理系パパのカメラ奮闘記

2児の父親。理系の視点でカメラを勉強します。

【カメラ基礎】絞りを理解する

しばらくカメラの基礎について説明していきます。

今回は絞りです。

 

 

絞りとは

「絞り」とは光の量を調整する部分であり、レンズ内に備わっています。

この絞りの量を数値化したのが「F値(絞り値)」です。

カメラをお持ちの方は実際にF値を操作してみると直感で何をしているかがわかるかと
思います。

f:id:kenzoi:20190825160214j:plain

F2

f:id:kenzoi:20190825160256j:plain

F5.6

f:id:kenzoi:20190825160344j:plain

F22

このF値は1、1.4、2、2.8、4、5.6、・・・、と基準値が決められており、数値が上がるごとに取り込む光の量は半分になります。

例えば絞り値をF2.8からF4に変えた時光の量は半分になりますし、逆にF2.8からF2に変えた時光の量は2倍になります。

f:id:kenzoi:20190826084455j:plain

F2.0

f:id:kenzoi:20190826084326j:plain

F2.8

f:id:kenzoi:20190826084404j:plain

F4.0

値の本質的な振舞はこの光の量を変えることにありますので、興味があれば是非マニュアル撮影で遊んでみてください。

 

F値を小さくすることでボケが大きくなる

F値を変えるとボケの大きさが変わります。

F値が小さいほど背景のボケは大きく、F値が大きいほど背景までピントが合う写真になります。

f:id:kenzoi:20190826114916j:plain

F2。背景の家がボケている

f:id:kenzoi:20190826115009j:plain

F11。背景の家の輪郭がはっきりしてきた

 

被写界深度とは

 被写界深度とはピントが合う範囲のことです。

ピントが合う範囲が狭いと被写界深度が浅い、ピントが合う範囲が広いと被写界深度が深いと言います。

ボケは被写体や背景との距離を始めとしたさまざまな要因で変わりますので、F値の操作は正確にはボケではなく被写界深度の操作と言えます。

f:id:kenzoi:20190826114306j:plain

F値を小さくすると被写界深度は浅くなる(例:F2)

f:id:kenzoi:20190826114411j:plain

F値を大きくすると被写界深度は深くなる(F11)

 

絞りと段数の関係

f:id:kenzoi:20191021110608j:plain

段数とは露出の単位であり、光の量が2倍になるごとに+1、光の量が半分になるごとに-1されます。EVと表される場合もあります。

例えばF2からF2.8にする場合は「絞りを1段絞る」と言います。

なお絞り優先モード(Av)ではカメラが他のパラメータで明るさを自動的に調整してくれるので、F値の変更による明るさの違いは基本現れません。

 

本日の撮影機器

 撮影機器はこちら

キヤノン EOS Kiss M(ブラック)・ダブルズームキット EOSKISSMBK-WZK

キヤノン EOS Kiss M(ブラック)・ダブルズームキット EOSKISSMBK-WZK

 
Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM

 
Canon レンズマウントアダプター EF-EOSM

Canon レンズマウントアダプター EF-EOSM

 

 

被写体はこちら